京都限定 祇園 原了郭 黒七味 大1袋(8g)紹介
白ごま、唐辛子、山椒、青のり、けしの実、黒ごま、おの実
原了郭が作る七味。それだけが、本物の黒七味。御香煎同様に、一子相伝の製法を守っている黒七味。原料は白ごま、唐辛子、山椒、青のり、けしの実、黒ごま、おの実。
材料をから煎りし、唐辛子や山椒の色が隠れるまで丁寧に揉み込むことによって独特の濃い茶色となり、これが黒七味と称するゆえん。
こうして手間をかけることで風合もしっとりと、すべての材料の香りが楽しめる、当店だけの七味が生み出されます。内容量:1袋(8g)
京都限定 祇園 原了郭 黒七味 大1袋(8g)口コミ
旅先で買い求めて、また欲しいなと思って探してました。すぐ送られてきて味わっています。麺類やお豆腐、ちょっと辛みが欲しいなという時に重宝しています。
早速容器に移し替えて良い香りに期待大だったのですが、賞味期限を見てびっくり。
七味の賞味期限ってこんなに短いんですね・・・知りませんでした。
あと、袋の内側にくっついてて、容器に入りづらく移し替えるのが難しかったです。
辛い!レビュー見ての期待が大きすぎたのであくまでも個人の感想です!ゴマの風味がして斬新!でも別にこれじゃなくてもいいかも、、
黒七味について
黒七味は、日本の伝統的な香辛料である七味唐辛子の一種です。名称からも分かるように、成分や風味の点で特有の特徴を持つこのスパイスについて詳しく見ていきましょう。
1. 成分:
黒七味の主な成分は、赤唐辛子、黒胡麻、生姜、青海苔、山椒、白胡麻、大葉や紫蘇の実などです。特に、黒胡麻が主要な成分として加わっている点が通常の七味唐辛子との大きな違いとなっています。
2. 風味:
黒胡麻の独特の香ばしさが強調されており、通常の七味唐辛子よりも深みのある風味が特徴です。また、他の成分とのバランスがよく、辛さだけでなく、複雑な味わいが楽しめます。
3. 色合い:
黒胡麻を主成分としているため、暗い色合いが特徴です。料理に散らすことで、見た目にもアクセントを加えることができます。
4. 使い道:
黒七味は、焼き魚や焼き肉、おにぎり、パスタ、サラダなど幅広い料理に使用できます。
特に、シンプルな料理に少量振り掛けることで、風味を引き立てる効果があります。また、ラーメンやうどんのトッピングとしてもおすすめです。
5. 健康効果:
黒胡麻には、リノール酸やビタミンE、セサミンといった栄養成分が豊富に含まれています。
これらの成分には、抗酸化作用やコレステロールの低下作用などの健康効果が期待されています。また、他の成分もそれぞれに健康効果があるため、全体的にバランスの良いスパイスと言えます。
6. 起源:
黒七味の起源は明確ではありませんが、黒胡麻の風味や色合いを活かして、通常の七味唐辛子のバリエーションとして開発されたと考えられます。近年の健康志向の高まりとともに、黒胡麻の健康効果を求める人々に人気が高まってきました。
7. 購入場所:
日本のスーパーマーケットやデパート、専門店などで容易に購入することができます。特に、観光地や歴史的な地域では、地元独自の黒七味が製造・販売されていることもあります。
8. 保存方法:
湿気や光を避け、冷暗所での保存がおすすめです。開封後はしっかりと密封し、風味を保つためにも早めに使い切ることが望ましいです。
9. 注意点:
一般的な七味唐辛子とは異なる風味を持つため、使用する際は料理のバランスを考慮してください。また、黒胡麻を好まない人もいるため、使用する際はその点も考慮すると良いでしょう。
黒七味は、日本の伝統的な香辛料の中でも特有の風味と色合いを持つスパイスとして多くの人々に愛されています。
その独特の香ばしさと深い味わい、さらには健康効果も兼ね備えているため、日常の料理に取り入れることで新しい味の発見や健康の維持に役立てることができます。