アイアンワラストナイト

鉱物情報

アイアンワラストナイト・鉄バスタム石・フェロバスタマイト ・鉄珪灰石

アイアンワラストナイトは、珪灰石(ワラストナイト)グループに属する鉱物で、カルシウムの代わりに鉄を含むことが特徴です。鉄を含むため、緑色や褐色を帯びた色合いを示します。

アイアンワラストナイト

基本情報

鉱物名: アイアンワラストナイト (鉄珪灰石)
化学式: CaFeSi₂O₆
結晶系: 三斜晶系
モース硬度: 4.5 – 5
比重: 3.4 – 3.9
光沢: ガラス光沢
色: 緑色、褐色、灰色、白色
条痕: 白色

産出地

アイアンワラストナイトは、スカルン鉱床や接触変成岩中に産出します。主な産出地は以下の通りです。

日本: 岩手県釜石鉱山、京都府舞鶴市
アメリカ: カリフォルニア州、ニュージャージー州
メキシコ: バハカリフォルニア州
イタリア: ピエモンテ州

性質・特徴

針状結晶: アイアンワラストナイトは、針状や繊維状の結晶を形成することが特徴です。
劈開: 2方向に完全な劈開を持つ。
蛍光: 紫外線で蛍光を示すことがある。
別名
鉄珪灰石

利用

アイアンワラストナイトは、主に以下の用途に利用されます。

セラミックス: 耐熱性、強度、寸法安定性に優れているため、セラミックスの原料として使用されます。
建材: セメント、タイル、レンガなどの建材に添加することで、強度や耐久性を向上させます。

塗料: 顔料として使用することで、塗料の耐久性や耐候性を向上させます。
プラスチック: プラスチックに充填することで、強度、剛性、耐熱性を向上させます。

宝石

アイアンワラストナイトは、宝石としてカットされることは稀ですが、コレクターの間では人気があります。特に、透明度が高く、美しい緑色を示すものは珍重されます。

石言葉

アイアンワラストナイトの石言葉は、特に定められていません。しかし、その色や性質から、「成長」「安定」「調和」といったイメージを持つことができます。

出来事

アイアンワラストナイトに関する歴史的な出来事や特別なエピソードは、あまり知られていません。

補足

アイアンワラストナイトは、近年、その優れた特性から、様々な分野で注目されています。特に、環境負荷の低い素材として、建材やプラスチックへの利用が期待されています。