オーガニック 有機栽培生姜パウダー100g紹介
(乾燥 粉末 しょうが ウルトラ生姜 1cc計量スプーン入)
【内容量】100g
【原材料名】有機ジンジャーパウダー
【栄養成分表示(100gあたり)】熱量:365kcal、たんぱく質:7.8g、脂質:4.9g、炭水化物:72.5g、食塩相当量:0.1g
【保存方法】直射日光・高温多湿を避け保存してください。開封後は、なるべく速やかにお使いください。
ベトナムにて有機栽培し、その後の粉砕加工・パウダー化・殺菌・製品化までを日本国内の工場で加工した有機生姜パウダーです。
【有機栽培生姜パウダー】
何千年も前からインド古代医学でも伝えられており、日本では奈良時代から風邪の特効薬などで使われてきた生姜。
一般的に食用として広まり始めたのは、江戸時代からだといわれている野菜です。
生姜にはジンゲロールという辛味成分が含まれています。
このジンゲロールは体をポカポカにするのに役立つのですが、体の内部の熱を表面に送り出すために体の深部の温度は、若干下がってしまいます。
生のしょうがを乾燥させる事でジンゲロールの一部はショウガオールという成分に変化します。
このショウガオールは体の深部の温度を高める効果があるために、体の芯から温める事ができるようになります。
しょうが特有の成分、パウダーでしっかり取り込みましょう!
・辛みの成分【ジンゲロール】
しょうがの辛みの成分。血行を促進するはたらきがあると言われています。この辛みが冷えた身体をぽかぽかさせてくれます。めぐりを良くし基礎代謝を上げるなどにうってつけです。
・香りの成分【ガラノラクトン】
しょうがの香りの成分。ジンゲロールと同じで、血行を促進するはたらきがあると言われています。
しっかりと有機JAS認定を取得した、高品質の生姜パウダーです!
オーガニック 有機栽培生姜パウダー100g口コミ
毎日味噌汁に入れてるのですが、飲み終わったらすぐに汗が出てくるくらい体が温まってくるのが分かります。香りもすごく良いので他の料理にも必ず使っています。
生姜が大好きなのでためしに購入しました。味は本物の生姜には負けますが手軽に使用出来て助かる!辛みがあるので量の調整は必要ですがとても気に入ったのでまたリピする予定です
有機栽培生姜とは
有機栽培生姜についてお話しますね。
生姜は古くからさまざまな料理や薬として使われてきましたが、有機栽培生姜は特に近年の健康志向や環境保護の動きとともに注目を集めています。では、有機栽培生姜の特徴やその魅力について一緒に探ってみましょう!
1. 有機栽培生姜とは:
有機栽培とは、合成化学肥料や化学合成農薬を使わず、土壌と環境を守りながら作物を育てる方法を指します。有機栽培生姜も、この方法で大切に育てられた生姜のことを指します。
2. その特徴:
化学物質の残留リスクが低い: 有機栽培では化学合成農薬や合成化学肥料を使用しないため、その残留が心配されるリスクが低いです。
味や香りが豊か: 有機栽培の土壌は養分が豊富で、生姜自体もストレスなく育つため、その味や香りが豊かになると言われています。
環境に優しい: 化学物質を使用しないため、土壌や水質、生態系の汚染が減少します。
3. 栽培の難しさ:
有機栽培は、病気や害虫の対策が難しいとされています。しかし、それを乗り越えるための自然な手法、例えば、天敵の虫を放つ方法や、他の植物との共生を活かすなど、さまざまな知恵が駆使されています。
4. 有機生姜の選び方:
認証マークを確認: 有機JASマークなど、有機認証を受けているか確認しましょう。
色や形: 新鮮な生姜は、皮がピンとしており、色も鮮やかです。不均一な形や小ぶりでも、それが自然の形です。
5. 利用法:
有機栽培生姜は、普通の生姜と同じように料理や薬として使用できます。また、そのまま生で食べても、その味や香りを堪能できます。
6. 保存方法:
冷暗所で保存するのがベスト。また、アルミホイルで包んで冷蔵庫に入れる方法もおすすめ。長期保存の場合は、生姜シロップや生姜酢にすると良いでしょう。
7. まとめ:
有機栽培生姜は、環境にも体にも優しい選択と言えます。その豊かな香りや味を楽しみながら、自然とのつながりや生産者の努力を感じることができるのも、有機栽培ならではの魅力です。
今、私たちの食卓に上る多くの食材の中で、有機栽培のものを選ぶことは、持続可能な未来への小さなステップと言えるでしょう。次回、生姜を手にする際は、有機栽培のものを選んでみてはいかがでしょうか。